view Brewmels「洋服番長の俺について来い!2」をご覧頂きありがとうございます。ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。新しいブログは「洋服番長の俺について来い !3」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。引き続きよろしくお願いします。

2013年02月20日

今日の番長

恵比寿のほの字。

ソエムのSくんとやってます。

金の無い二人で居酒屋でシンミリと。


それじゃあ、お疲れ様ぁーっ!


乾杯!




俺について来い!





  

Posted by 洋服番長2 at 19:55Comments(0)

2013年02月20日

ソエム

用賀からバスに乗って恵比寿についたぁ〜!

ソエムのSくんから、
「アイルランドのセーターがあるんで見て下さい!」

頼まれちゃうとねぇ!


さっさと見たら、一杯やるかっ!




俺について来い!


  

Posted by 洋服番長2 at 19:07Comments(0)

2013年02月20日

MANDO

桜新町を下車し、てくてく歩いて用賀のMANDO邸に。

相変わらず、雰囲気のあるアトリエだな。

洋服より先に絵画に目が行った。

満堂さんが、パリで買って来たんだとか。

「この画家と将来コラボしたいんですよ!」


なるほど。



さあ、頑張らなきゃ!





俺について来い!






  

Posted by 洋服番長2 at 17:35Comments(0)

2013年02月20日

RING JACKET

今月末にオープンするRING JACKETの東京店。

南青山の路面店です。

天井が高くてカッコイイ。

まだ工事中だったが、入り口からのぞかせて頂いた。


ご成功をお祈りいたします、福島社長!





俺について来い!










  

Posted by 洋服番長2 at 16:11Comments(0)

2013年02月20日

PARABOOT

南青山。

只今、ベランダにて紅茶をいただいてます!

アヴォリアズの新色。
コバ部のアクセントを強調。


スエードのウイリアム。ブラウンです。


ミカエルのハラコ。従来のハラコからキメの細かいヤツにチェンジ。


小さかったり、デカかったりするサイズの方は番長まで。

オーダー締め切りまでに。後一週間ぐらいです。



絶好調のパラブーツ。





俺について来い!











  

Posted by 洋服番長2 at 15:22Comments(1)

2013年02月20日

ムーレー

超高級なダウンブランドのムーレー。

大人だよ!

材料が全てハイクラス。


秋まで待っててね!





俺について来い!


  

Posted by 洋服番長2 at 13:54Comments(0)

2013年02月20日

今日の昼メシ

原宿にて、東京チカラめし。

お初ですなぁ。

スタンダードな焼き牛丼を。

330円。


有りだな。



俺について来い!





  

Posted by 洋服番長2 at 13:49Comments(0)

2013年02月20日

アート ヴォーグ

大阪のインポーター。

恵比寿で東京展を。

先ずはガンジーって言うボーダーニット。バスクシャツタイプ。

続いてブラックシープのハンドウォーマー。BがブリューメルズのBみたいでしょ。

次はアイルランド性の軽い紡毛のハーフコート。
39000円と値ごろ感ヨシ。


秋まで待っててね!





俺について来い!











  

Posted by 洋服番長2 at 11:42Comments(0)

2013年02月20日

DUVETICA

写真撮影禁止の為、紹介できまへん。

ウールxナイロンのダッフルや、ウールのピーコート、ジャケット型なんかをチョイス。

産休をとっていた担当のHさんもパートタイマー?で復帰。




俺について来い!



  

Posted by 洋服番長2 at 11:22Comments(0)

2013年02月20日

デパート

最近デパートでもまだ制服を着て立っているおばさんとかいるのか?

すっかり見かけなくなった気がするけれど、見かけなくなったというよりデパートそのものに行ってない。

あ、行ってないことはない。
行っているのはせいぜい地下の食品売り場でだけで、それ以外には行く用事がない。

以前はデパートにも紳士服売り場がしっかりあるところもあったが、今ではすっかり売り場は縮小されていいる。

最近のメンズのフロアと言ってもせいぜいどこかしらかで聞いたことがあるようなメンズブランドがテナントとしていくつか入っていて、そこを紳士服売り場なんて言ったりしているようだ。

そうなる以前はいわゆる平場と呼ばれるデパートが自ら編集したような売り場がワンフロアーくらいはあったはずだ。

当然、ビジネスユースのスーツがありシャツがありタイも並んでいた。

ビジネスバッグやベルト、ソックスなど。百貨店というだけ一通りのモノはあり、カジュアルというか日曜のお父さん服と言ったおもむきのモノからゴルフに出かける用のウエアまであったと思う。

そんな売り場にいたのがそのデパートの制服を着たおばちゃん。

チョと思案げに商品を見ていると、そんなおばちゃんが接客してくれる係だった。

おばちゃんにサイズをみてもらったり、着心地をどうこう言われたりしても困るだけ。
そんな制服来てたまたま配属されたのが紳士服売り場、そんなおばちゃんに勧められたりしてもな、というのが正直なところ。

たまに見かけるデパート男性の社員は売り場の担当ではなく何か管理しているみたいで接客はほとんどしない。

そんな感じがデパートの紳士服売り場のイメージだ。

それじゃどうかと思うけど、、、最近は少し変わった?
よくわかりませんが、、
  

Posted by 洋服番長2 at 06:57Comments(0)