
view Brewmels「洋服番長の俺について来い!2」をご覧頂きありがとうございます。ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。新しいブログは「洋服番長の俺について来い !3」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。引き続きよろしくお願いします。
2013年02月27日
今日の出張帰り
話しがいつの間にかワイン談義に。
最近は日本のワインもイイのあるねーダルビッシュの地元の羽曳野で作られたのはイイよ。
サスが通、言うことが違うな。
「静岡ワイン普及協会」ってブログやってるけと、実際は「静岡ワイン飲んだくれ会」だよ〜ハハ〜
月一くらいにやってるワイン会、今度誘ってくださいよー
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
20:17
│Comments(0)
2013年02月27日
スペルガ
昔から大人が履いてもイイ、キャンバス地のスニーカーはスペルガと決まっていた!
ん?ホントに決まっていたのかって?
そう、決まっていたな。
チョッと寸づまり感があるシルエットのスペルガをさりげなく履くのが大人だったんだ!
ハズシでジャックパーセル履いたりトレトン履いたりしたけど、やっぱり大人のキャンバススニーカーはスペルガだな。
昔からの洋服屋なら絶対そう言うはず、知らないヤツは若いんだな。
たぶん、、
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
19:23
│Comments(0)
2013年02月27日
M65
インポート物はたまに何故かこんなカタチの入荷がある。
まとめて本国を出荷していればバラバラに入荷しないはずなのにな。
昔から疑問だ。
今シーズンのアスペジはイイ。
何がイイかと言えば、その元ネタになったのが言わずとしれたM65。
昔からヨーロッパのメーカーはアメリカ物をモチーフに少しアレンジした物をリリースする。
そのアレンジが、あー惜しいな、というモノも正直ある。
そのままをカタチすればイイのにへんなアレンジしてやり過ぎてしまうんだな。
それが今回のこのモデル、まんまM65を今のサイズに落とし込み素材感もいい雰囲気だ。
個人的にはオススメだな、このモデルは。
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
16:41
│Comments(0)
2013年02月27日
今日の昼メシ
チェーン店なら少しはあるけど、この近隣には美味しいカレーライスが全くない。
カレーライス不毛の地だ。
結局、権坐のつけ麺。
大盛り無料、シメのご飯は雑炊でいただきました。
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
14:42
│Comments(0)
2013年02月27日
aniary新作
色はイエロー、レッド、ネイビー、ブラウン。
W35xH26.5xD2cm
22050円
B5サイズだから書類の収納にも良し。
使えますよ、コレ。
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
12:59
│Comments(0)
2013年02月27日
SUPERGA

アメリカのコンバース、イタリアのスペルガってぐらいのポピュラーなモノだ。
色はホワイト、ネイビー、なぜかカーキが混じっていた?
7140円
PEOPLE'S SHOES OF ITALY
サイズは39.40.41.42.43.44
早く見に来い!
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
12:08
│Comments(0)
2013年02月27日
満点

まだまだ寒いからジャケットは冬物ウールで全然OK。
でも少しは風があったりすると首もとから冷たい風が、、、
そんな時のオススメが麻100%素材のストール。
ふんわりした素材の長めのストールだから二重に首に巻いたり、無造作に結んでみたり。
冷気をカットしながら春らしさ満点!
コレであなたも満点パパ@三波 伸介
コーディネイトはこーでねえと、今日は二連発だ!
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
11:33
│Comments(0)
2013年02月27日
コーディネイトはこーでねーと

まだまだ寒いがいち早く春物を来て外へ出かけよう!
いち早く先取り間を出すには素材感だな。
シルク×ウールのジャケットに、シルク×リネンのタイ。
どちらもザックリとした素材感。
両方あわせるとより涼しげな感じだが、今の季節はそんな素材感を一点取り入れるだけでも先取り感が演出できる!
コーディネイトはこーでねーと。
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
11:00
│Comments(0)
2013年02月27日
Jプレス
羊がリボンでつり上げられているヘンテコリンなマークのブルックスブラザース。

1818年が創業と言うことがうたってあって歴史を感じさせるが、昔からピンとこない。
いつの頃からかポロシャツのマークなんかにも使われたりしているようだけどポロシャツのワンポイントで許されるのはワニのマークだけ、なんて言うとさすがに古すぎる人になってしまいそうだ。
そのブルックスのマークよりその昔はグッときたのはJプレスのマーク。

楕円の真ん中にJPRESSとありライオンなのか馬なのかわからない動物とハサミが入ったマーク。
ワシントンDCとあって、ブルックスには負けているけれど1902年からと入っている。
その昔はブルックスとJプレスといえばコカコーラかペプシコーラみたいな位置づけと自分の心中では思っていた。
それくらいアメリカントラディショナルの双璧と思っていた。
でも実際は日本で知られてた頃には既に大手アパレルのオンワード樫山が日本国内でのライセンスを持って販売しており、自分が知っているJプレスというのは実質日本のメーカーと言ってもよかったと思う。
だから故にポパイの背表紙にデカデカマークが入った広告が出ていた訳で、それを何度も見せつけられて、あまり打ち出さなかったブルックスのマークよりJプレスのマークがよく思えるように刷り込まれてしまった、ということなんだろう。
そんなJプレスはいつの間にかアメリカ本国までオンワード樫山のモノになってしまい、本当に日本の会社になってしまった。
ま、アメリカ人はそれほど洒落ていないからね〜なんて自分をはじめ日本の洋服屋の連中は言うくらいだから、仕方ないのかも知れないけれどね。。。
でもアメリカのメーカーだと思ってたら今は日本の会社だって、少しガッカリと思ちゃうよね。

1818年が創業と言うことがうたってあって歴史を感じさせるが、昔からピンとこない。
いつの頃からかポロシャツのマークなんかにも使われたりしているようだけどポロシャツのワンポイントで許されるのはワニのマークだけ、なんて言うとさすがに古すぎる人になってしまいそうだ。
そのブルックスのマークよりその昔はグッときたのはJプレスのマーク。

楕円の真ん中にJPRESSとありライオンなのか馬なのかわからない動物とハサミが入ったマーク。
ワシントンDCとあって、ブルックスには負けているけれど1902年からと入っている。
その昔はブルックスとJプレスといえばコカコーラかペプシコーラみたいな位置づけと自分の心中では思っていた。
それくらいアメリカントラディショナルの双璧と思っていた。
でも実際は日本で知られてた頃には既に大手アパレルのオンワード樫山が日本国内でのライセンスを持って販売しており、自分が知っているJプレスというのは実質日本のメーカーと言ってもよかったと思う。
だから故にポパイの背表紙にデカデカマークが入った広告が出ていた訳で、それを何度も見せつけられて、あまり打ち出さなかったブルックスのマークよりJプレスのマークがよく思えるように刷り込まれてしまった、ということなんだろう。
そんなJプレスはいつの間にかアメリカ本国までオンワード樫山のモノになってしまい、本当に日本の会社になってしまった。
ま、アメリカ人はそれほど洒落ていないからね〜なんて自分をはじめ日本の洋服屋の連中は言うくらいだから、仕方ないのかも知れないけれどね。。。
でもアメリカのメーカーだと思ってたら今は日本の会社だって、少しガッカリと思ちゃうよね。
Posted by 洋服番長2 at
07:19
│Comments(0)
2013年02月27日
今日の番長 超番外編
まぁ、いいか。
Cafe5でやってます。
明日は(今日だな)久しぶりにお休み。
だらだらしよっ!
それではまた。
チャオ!
俺について来い!
Posted by 洋服番長2 at
00:21
│Comments(0)