view Brewmels「洋服番長の俺について来い!2」をご覧頂きありがとうございます。ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。新しいブログは「洋服番長の俺について来い !3」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。引き続きよろしくお願いします。

2013年06月23日

山本昌

「野球狂の詩」という水島新司の漫画がある。

確か少年マガジンに掲載されてはずだ。

のちに水原勇気という女性初のプロ野球選手が主役になり、実写版で木の内みどりが主役をつとめた、あの映画といえば知っている人も少しはいるだろう。

でも、もともとは架空の弱小球団の東京メッツの50歳を超えたのエース岩田鉄五郎が主役だった。

詳しいところは覚えていないがヨレヨレの岩田鉄五郎が「ニョホホホー」と言って力投していた印象が一番だ。


 
水島新司の漫画は実際のプロ野球の球団の中に架空の球団を設定して微妙に上手くシンクロさせるようなやり方だ。

岩田鉄五郎もヒョッとしたらあり得るかな、と思わせるところで感情移入させてしまうような感じがある。


だが当時ではありえなかった高齢のプロスポーツ選手というのもスポーツ医学なのか指導法なのか、体のメンテナンス方法なのか、もろもろの工場で30歳後半はもちろん40歳台までのプロ選手というのが多くなった。

その代表、筆頭と言ってイイだろうと思うのが山本昌だ。



あと数シーズンで50歳台に乗るはずだから、こうなったら岩田鉄五郎のようになって欲しい。

って思ったら、漫画の世界では岩田鉄五郎は80歳まで現役だったのね。

さすがにソリャ無理だわな。


  

Posted by 洋服番長2 at 08:32Comments(0)