view Brewmels「洋服番長の俺について来い!2」をご覧頂きありがとうございます。ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。新しいブログは「洋服番長の俺について来い !3」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。引き続きよろしくお願いします。

2013年09月27日

腰パン

腰パンアメリカでも腰パンの是非が論争になっているらしい。

何でもパンツをずり下げて履き下着が見えたりするのは見苦しい、なんてことで条例で規制する自治体まであるという話だ。

アメリカらしくなくてちょっと情けない話だな、と思わずにはいられない。

アメリカも保守化の傾向が出ているのだろう、なんて言ったら言い過ぎか?

しばらく前の冬期オリンピックの代表選手が公式ユニフォームを腰パンで履きだらしなくジャケットを着てネクタイを締め、避難されたことを思い出す。

ユニフォームをあんな風に着たらやっぱりダメには決まっている。

ちゃんと皆とそろえてキッチリときることがそれこそユニフォームだから。

でも彼が普段着で腰パンするのは、全然問題なかったと、今更ながらに思う。

アメリカでも若者の普段のカッコに何らかのカタチでも規制をするとなるのはいただけない。

だらしないと思うのは人それぞれでそこに世代間のギャップがあるのは当然だ。

昔色気づいてシャツの裾を出して出掛けようとした時、後ろから親父が追いかけて来て「オイ、裾が出ているぞ」と注意されたことがある。

腰パンはそんなレベルの話とさほどかわらないと思う。

あまりにも下着出し過ぎでカッコ悪いのがいるのも確かだが、それはセンスの問題だ。

そもそも腰パンが流行りだしたのは、日本が最初のはずだ。

そのきっかけとなったのがインディゴの501のヴィンテージデニムなのは間違いない。

ヴィンテージとデニムと呼ばれたそのほとんどがアメリカではもう履かれることがとがないモノでそれは多くはレングスが短いモノだった。

そのレングスが短いデニムを少しでも長く見せようと腰の位置を下げて履きだしたのが、腰パンの始まりだと個人的には思っている。




view Brewmels「洋服番長の俺について来い!2」をご覧頂きありがとうございます。 ブログの容量がいっぱいになったため新しいページに移行します。 新しいブログは「洋服番長の俺について来い !3」です。こちらをクリックすると新しいページへ移動します。 引き続きよろしくお願いします。

Posted by 洋服番長2 at 06:28│Comments(2)
この記事へのコメント
腰パン・・・・・

モラルを通り越して、情けないの一言。

残念至極である。
Posted by チャンダーオカチャンダーオカ at 2013年09月27日 09:27
チャン

そう?ダメかな腰パン。

今はパンツずり上げて履くよりチョッと下げ気味の方がカッコいいよ~

チャンも少し下着見えるくらいがいいぜ。
Posted by 洋服番長2洋服番長2 at 2013年09月27日 17:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰パン
    コメント(2)